金[中立]
東京金の日足を見ると反転のきざしも見受けられる。一方NY市場のそれはまだのように見える。NY市場の反転のサインを待ってから動きたい。東京市場でいうなら+1σの水準に上昇できたら強気で臨みたい。上昇要因には変化なし、目先の下落要因となる事柄を挙げるとすれば米景気減速を示す経済指標あるいはBRICsなどの経済新興国の景気拡大ペースの鈍化といった指標だろう。
エネルギー[中立]
NY原油に反転を示す線が出てこない。あいかわらず十分な在庫と旺盛な需要という構図であるが、供給に不安がでてきそうな材料が(潜在はするが)ない。NYの反転を待ちたい。
このような時には「リスク管理」に一層注意を払いたい。一方的な動きに乏しくなっているためにポジションに値洗損が発生してきても、ついつい「まぁ、もうすこし様子を見るか」となってしまう。「リスク管理」の要諦は「小さいうちの損切り」にあるのだ。
東京金の日足を見ると反転のきざしも見受けられる。一方NY市場のそれはまだのように見える。NY市場の反転のサインを待ってから動きたい。東京市場でいうなら+1σの水準に上昇できたら強気で臨みたい。上昇要因には変化なし、目先の下落要因となる事柄を挙げるとすれば米景気減速を示す経済指標あるいはBRICsなどの経済新興国の景気拡大ペースの鈍化といった指標だろう。
エネルギー[中立]
NY原油に反転を示す線が出てこない。あいかわらず十分な在庫と旺盛な需要という構図であるが、供給に不安がでてきそうな材料が(潜在はするが)ない。NYの反転を待ちたい。
このような時には「リスク管理」に一層注意を払いたい。一方的な動きに乏しくなっているためにポジションに値洗損が発生してきても、ついつい「まぁ、もうすこし様子を見るか」となってしまう。「リスク管理」の要諦は「小さいうちの損切り」にあるのだ。