☆ブログランキングに参加しております

にほんブログ村 先物取引ブログへ  人気ブログランキング




■ ■ 内外の市況・ニュース記事など ■ ■

◆イエレン米財務長官「金利予想を引き上げた」、歳入増加の必要性強調
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-25/SE1FX8T0AFB400?srnd=cojp-v2
・イエレン氏はブルームバーグとのインタビューで発言
・対GDPの利払い費比率、2%超は望まない
◆ECBセンテノ氏、賃金伸び加速はインフレ懸念する理由にならず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-25/SE183MT0AFB400?srnd=cojp-v2
・センテノ・ポルトガル中銀総裁がブルームバーグに語る
・実質賃金の回復は2%へのインフレ率の収束と両立し得る
◆長期金利は市場で形成されることが基本−1%台に上昇で植田日銀総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-25/SE1LGQT0G1KW00?srnd=cojp-v2
・動向を今後も丁寧にモニタリング、日々の動きや水準にコメントせず
・金利上昇は財政圧迫、気を引き締めて健全化に取り組む−鈴木財務相
◆CFTC 円 投機的ネットポジション
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-jpy-speculative-positions-1614
◆CFTC ユーロ 投機的ネットポジション
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-eur-speculative-positions-1611
◆CFTC 金 投機的ネットポジション
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-gold-speculative-positions-1618
◆CFTC 原油 投機的ネットポジション
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-crude-oil-speculative-positions-1653
◆来週の主な予定 東京都消費者物価に米PCE価格指数 植田日銀総裁と内田副総裁が講演 31日に為替介入実績と日銀オペ
https://fx.minkabu.jp/news/301224
・全国CPIの先行指標とされる東京都消費者物価指数 前回4月は高校授業料無償化の影響で2%の大台を割り込んだ
・日銀の植田総裁と内田副総裁が講演、クリーブランド連銀総裁が日銀イベント「非伝統的金融政策の効果と副作用」講演
・31日に日銀国債買い入れオペ 金利上昇スピードが速いため再び減額見送りか、10年債利回りは11年ぶりに1%大台到達
・31日に為替介入実績公表(4月26日-5月29日)介入規模は4月29日に約5.5兆円、5月2日に約3.5兆円と推定されている
・タカ派なFOMC議事録とFRB高官発言に強い総合PMI、31日のPCE価格指数も強ければ年内の米利下げ観測消滅の可能性
・ドイツとユーロ圏の消費者物価指数、ECB消費者インフレ期待 中国製造業PMI、週末はOPECプラス会合 


27日(月)
 月例経済報告(5月)
 中国工業企業利益(4月)
 植田日銀総裁、日銀金融研究所主催国際コンファランス開会挨拶
 内田日銀副総裁、日銀金融研究所主催国際コンファランスで講演
 レーンECBチーフエコノミスト、ユーロ圏のインフレについて講演
 EU外相理事会
 4年半ぶりとなる日中韓首脳会談(韓国ソウル)
 英国市場はスプリングバンクホリデー祝日で休場
 米国市場はメモリアルデー祝日で休場
28日(火)
 日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」
 日本10年クライメートトランジション利付国債入札
 豪小売売上高(4月)
 ECB消費者インフレ期待(4月)
 米消費者信頼感指数(5月)
 EU国防相理事会
 メスター・クリーブランド連銀総裁、日銀主催イベント「非伝統的金融政策の効果と副作用」講演
 ハスケル英中銀委員、ピーターソン国際経済研究所「英国のインフレ:現在と1970年代」講演
 クックFRB理事、サンフランシスコ連銀主催イベント「AIと経済」講演(質疑応答あり)
 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、マン英中銀委員、欧州経済政策研究センター(CEPR)国際金融政策フォーラム出席
 ノルウェー、アイルランド、スペインがパレスチナを国家として承認
29日(水)
 安達日銀審議委員、金融経済懇談会で講演
 豪消費者物価指数(4月)
 ドイツ消費者物価指数(5月)
 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
 ビルロワドガロー仏中銀総裁、健全性監督破綻処理機構(ACPR)会合出席
 ウィリアムズNY連銀総裁、会議出席
30日(木)
 日本2年利付国債入札
 国内自動車各社4月世界販売生産実績
 スイスGDP(第1四半期)
 米GDP改定値(第1四半期)
 ジョルダン・スイス中銀総裁、韓国中銀主催国際会議出席
 ブリーデン英中銀副総裁、イベント講演
 ウィリアムズNY連銀総裁、NYエコノミッククラブで講演(質疑応答あり)
 ローガン・ダラス連銀総裁、イベント講演(質疑応答あり)
 ボスティック・アトランタ連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答あり)
31日(金)
 日本雇用統計(4月)
 東京都消費者物価指数(5月)
 日銀国債買い入れ日程(6月)
 日銀国債買い入れオペ(3-5年、5-10年、10-25年、25年超)
 外国為替平衡操作実施状況 (4月26日-5月29日)
 中国製造業PMI・非製造業PMI(5月)
 ユーロ圏消費者物価指数(5月)
 米個人所得支出(4月)
 米PCE価格指数(4月)
 ボスティック・アトランタ連銀総裁、オーガスタ大学卒業式で挨拶
 アジア安全保障会議(通称:シャングリラ会合)(6月2日まで)
1日(土)
 OPECプラス閣僚級会合

■G7、ロシア凍結資産活用は首脳会議で判断 中国の過剰生産懸念
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/NGHC3RYFEBM6ZOK5ILL7FPGUHU-2024-05-26/
■アプライドの中国顧客向け半導体製造装置の出荷、米商務省が調査継続
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-25/SE0LAZT0AFB400?srnd=cojp-v2
■バイデン・習両氏を名指し、ウクライナ大統領が和平サミット出席訴え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-26/SE3PRCT0G1KW00?srnd=cojp-v2
■西側兵器使ったウクライナのロシア領内攻撃、NATO事務総長が支持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-25/SE1L6KDWLU6800?srnd=cojp-v2
■イスラエル軍、ラファでの攻撃継続−国際司法裁の命令に独自の解釈
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-26/SE3GXBT1UM0W00?srnd=cojp-v2
■EU産豚肉に反ダンピング調査を、中国企業が当局に要請へ−環球時報
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-26/SE2X7MT0AFB400?srnd=cojp-v2
■中国、台湾周辺での軍事演習終了 46機が中間線越え
https://jp.reuters.com/world/taiwan/PF6RGD5YUNPRBOD6WQ5ZM3SGSE-2024-05-25/
■台湾の頼総統、中国軍事演習終了後にあらためて相互理解呼びかけ
https://jp.reuters.com/world/taiwan/O7WTE5UGOZMKVCVKCPKAXTOWRU-2024-05-26/
■北朝鮮「人工衛星」打ち上げ通報、6月4日午前0時までの間-報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-26/SE3U7ET0G1KW00?srnd=cojp-v2

●FRB重視の基調的インフレ指標、4月は鈍化か−進展幾分示唆も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-26/SE2FKGT1UM0W00?srnd=cojp-v2
●6月のECB利下げへ条件整う−チポローネ、パネッタ両氏が指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-26/SE3ZN1T0G1KW00?srnd=cojp-v2



☆ ランキング参加中です クリック頂ければうれしいです
にほんブログ村 先物取引ブログへ人気ブログランキング