☆ブログランキングに参加しております

■ ■ 内外の市況・ニュース記事など ■ ■
◆【米国市況】S&P500種は小幅続伸、10年債入札が好調−157円台前半
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXD3DT0AFB400?srnd=cojp-v2
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWSDDDWX2PS00?srnd=cojp-v2
◆OPEC、今年下半期に石油需要は拡大へ−月報で見通し維持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWYMMDWRGG000?srnd=cojp-v2
◆中国人民銀行、相場調整なら金の購入再開へ=業界筋
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/QAVZURBRP5KENCWON664KZEWTE-2024-06-11/
■中国によるAI半導体技術アクセス、米国が制限強化検討−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXAFKT0AFB400?srnd=cojp-v2
■米国務長官、ネタニヤフ首相は停戦案へのコミットメントを再確認
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEX0RYT0G1KW00?srnd=cojp-v2
■世銀、今年の世界経済予測を上方修正−米景気に「想定外の強さ」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXFUQT1UM0W00?srnd=cojp-v2
■欧州投資銀行、ウクライナ支援発表 銀行や輸出業者に信用保証
https://jp.reuters.com/markets/treasury/WKXCCE3DT5LDRC3HLAPP2XDH74-2024-06-11/
■ルペン氏の極右政党が支持率リード−仏総選挙・第1回投票の動向調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXNCXT0AFB400?srnd=cojp-v2
■マクロン大統領の総選挙決定、与党にも怒りと衝撃−「負け戦」の声も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXEXZDWRGG000?srnd=cojp-v2
■ハマス、バイデン米大統領の停戦案への回答送付
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXLTOT1UM0W00?srnd=cojp-v2
■中国自動車各社、欧州進出に注力 補助金巡るEU調査でも=CPCA
https://jp.reuters.com/world/china/SRFBFIEHRBMLBK2HMLOPIFB7CY-2024-06-11/
■香港の不動産、42兆円超の価値消失−信頼感低下で不況に拍車
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEW5GXT0AFB400?srnd=cojp-v2
●FRBの金利を長期にわたり維持する姿勢、利下げ期待する企業を直撃
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWVFDDWX2PS00?srnd=cojp-v2
●英失業率が上昇、賃金の伸びも鈍化−インフレ圧力和らぐ兆し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWN6AT0G1KW00?srnd=cojp-v2
☆ ランキング参加中です クリック頂ければうれしいです




■ ■ 内外の市況・ニュース記事など ■ ■
◆【米国市況】S&P500種は小幅続伸、10年債入札が好調−157円台前半
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXD3DT0AFB400?srnd=cojp-v2
・S&P500種が再び最高値、アップルも高値更新−銀行株は軟調◆フランス債が2020年以来の大幅下落、マクロン氏辞任観測も拍車
・CPI軟化の思惑、ドットプロットへの見方は定まらず
11日の米株式市場では、S&P500種株価指数が小幅続伸。米国債入札が好調だったことを受け、12日発表の消費者物価指数(CPI)は年内の利下げにつながる内容になるとの見方が広がった。
株式 終値 前営業日比 変化率
S&P500種株価指数 5375.32 14.53 0.27%
ダウ工業株30種平均 38747.42 -120.62 -0.31%
ナスダック総合指数 17343.55 151.02 0.88%
大手ハイテク株を中心に買いが入り、アップルは最高値を更新。一方、JPモルガン・チェースやシティグループなど銀行株は軟調となった。S&P500種は再び最高値を更新して終えた。
22Vリサーチの調査によると、ほとんどの投資家はCPIと連邦公開市場委員会(FOMC)政策決定の両方が「リスクオン」につながるとみている。
FOMCは12日に政策金利を20年ぶりの高水準で維持するとの見通しが大勢を占めているが、「ドットプロット(金利予測分布図)」に対する見方は定まっていない。
米国債相場は上昇。この日実施された10年債入札への需要は極めて旺盛で、応札倍率は2.67倍と、引き締めサイクルが始まる前月の2022年2月以来の高水準となった。
国債 直近値 前営業日比(BP) 変化率
米30年債利回り 4.54% -6.0 -1.31%
米10年債利回り 4.40% -6.5 -1.45%
米2年債利回り 4.83% -4.6 -0.95%
米東部時間 16時51分
ブック・リポートの著者、ピーター・ブックバー氏は「何カ月もの間、よくてまずまずの入札が続いていたが、ようやく旺盛な需要が見られた」と指摘。「12日のCPIの軟化を市場が嗅ぎつけているのか、それとも経済成長を懸念しているのだろうか」と述べた。
外国為替市場では、ドルが主要10カ国(G10)通貨に対して高安まちまち。
為替 直近値 前営業日比 変化率
ブルームバーグ・ドル指数 1265.81 2.19 0.17%
ドル/円 \157.13 \0.09 0.06%
ユーロ/ドル $1.0741 -$0.0024 -0.22%
米東部時間 16時51分
ユーロは対ドルで一時1ユーロ=1.0720ドルと、6週間ぶり安値を付けた。フランス総選挙を巡る懸念からユーロ売りが優勢になった。
対ドルの円相場は1ドル=156円台後半から157円台前半でもみ合い。
ニューヨーク原油先物相場は続伸。経済の力強さと石油需要の先行きを見極める上で、市場はFOMC会合の結果待ちとなった。
前日は最近の大幅下落を受けて押し目買いが入り、約3%上昇していた。
モルガン・スタンレーのアナリスト陣はリポートで「足元の下落を受け、原油価格は短期的になお回復の余地がある」と指摘。「とはいえ、在庫は少し前の当社予想を上回っており、現在の傾向からすると、需給バランスは7−9月(第3四半期)以降に弱まる可能性が高い」と述べた。
米国では供給拡大の傾向が続いている。米エネルギー情報局(EIA)の月報によると、今年の原油生産量は日量31万バレル増の同1320万バレル超と過去最高になる見通し。
また石油輸出国機構(OPEC)は月報で、中国やその他の新興国の経済成長が続くことから、今年下半期に石油需要が強まるとの見通しを維持した。国際エネルギー機関(IEA)は12日に月報を公表する。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)でWTI先物7月限は前日比16セント(0.2%)高の1バレル=77.90ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント8月限は0.4%高の81.92ドルで終えた。
金スポット相場は小幅高。12日に公表されるCPIとFOMC会合の結果に注目が集まっている。
コメルツ銀行の商品調査部門責任者、トゥー・ラン・グエン氏はリポートで「米金融当局が利下げサイクルに乗り出すとは考えておらず、金融政策をやや調整する程度になるとみている」と指摘。「米金利は当面高止まりし、金相場の重しとなる見通しだ。そのため、来年末までに1オンス当たり2200ドルになると予想している」と述べた。
INGバンクは金相場について、4−6月(第2四半期)と7−9月(第3四半期)は平均2300ドル、10−12月(第4四半期)は2350ドルになると予想。メタルズ・フォーカスは今年の予想を平均2250ドルとしている。
金スポット相場はニューヨーク時間午後3時11分現在、前日比3.72ドル高の1オンス=2314.59ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、ほぼ変わらずの2326.60ドルで引けた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWSDDDWX2PS00?srnd=cojp-v2
◆OPEC、今年下半期に石油需要は拡大へ−月報で見通し維持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWYMMDWRGG000?srnd=cojp-v2
◆中国人民銀行、相場調整なら金の購入再開へ=業界筋
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/QAVZURBRP5KENCWON664KZEWTE-2024-06-11/
■中国によるAI半導体技術アクセス、米国が制限強化検討−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXAFKT0AFB400?srnd=cojp-v2
■米国務長官、ネタニヤフ首相は停戦案へのコミットメントを再確認
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEX0RYT0G1KW00?srnd=cojp-v2
■世銀、今年の世界経済予測を上方修正−米景気に「想定外の強さ」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXFUQT1UM0W00?srnd=cojp-v2
■欧州投資銀行、ウクライナ支援発表 銀行や輸出業者に信用保証
https://jp.reuters.com/markets/treasury/WKXCCE3DT5LDRC3HLAPP2XDH74-2024-06-11/
■ルペン氏の極右政党が支持率リード−仏総選挙・第1回投票の動向調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXNCXT0AFB400?srnd=cojp-v2
■マクロン大統領の総選挙決定、与党にも怒りと衝撃−「負け戦」の声も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXEXZDWRGG000?srnd=cojp-v2
■ハマス、バイデン米大統領の停戦案への回答送付
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEXLTOT1UM0W00?srnd=cojp-v2
■中国自動車各社、欧州進出に注力 補助金巡るEU調査でも=CPCA
https://jp.reuters.com/world/china/SRFBFIEHRBMLBK2HMLOPIFB7CY-2024-06-11/
■香港の不動産、42兆円超の価値消失−信頼感低下で不況に拍車
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEW5GXT0AFB400?srnd=cojp-v2
●FRBの金利を長期にわたり維持する姿勢、利下げ期待する企業を直撃
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWVFDDWX2PS00?srnd=cojp-v2
●英失業率が上昇、賃金の伸びも鈍化−インフレ圧力和らぐ兆し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-11/SEWN6AT0G1KW00?srnd=cojp-v2
☆ ランキング参加中です クリック頂ければうれしいです

