☆ブログランキングに参加しております

■ ■ 内外の市況・ニュース記事など ■ ■
◆【米国市況】株下落、トランプ氏とマスク氏が非難の応酬−143円台半ば
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE9CHT1UM0W00?srnd=cojp-v2
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDXGXT0G1KW00
■米中首脳、さらなる協議で合意−レアアースで理解深めたとトランプ氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDVZNT1UM0W00
■米商務長官、中国向け輸出規制の執行強化を訴え−AI技術流出を警戒
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE4B6DWLU6800?srnd=cojp-v2
■トランプ氏、マスク氏との政府契約打ち切り示唆−両氏の決裂鮮明に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE5V8DWRGG000
■米財務省、為替操作国の認定なし−為替政策の分析強化へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXEFLYDWLU6800?srnd=cojp-v2
■トランプ氏、ロシアとウクライナが「しばらく交戦」するのを容認も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE76WT1UM0X00?srnd=cojp-v2
■NATO、軍事力増強計画を採択−首脳会議での合意に向け最終調整
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE2GCT0G1KW00?srnd=cojp-v2
■ドイツで反ユダヤ主義事件が増加、24年は前年のほぼ倍=報告
https://jp.reuters.com/world/mideast/5NK23LVBXZPMPDQQBSAVKP3CYM-2025-06-05/
■中国、EUに南シナ海での「トラブル誘発」やめるよう要求
https://jp.reuters.com/world/taiwan/BFGAJ54GSVI37JGEPNCEPPDT7E-2025-06-05/
■チャットGPT悪用する中国人グループ増加、オープンAIが報告書
https://jp.reuters.com/world/security/LRAVG5ITAJIO3L63X2LITT5VIE-2025-06-05/
●米新規失業保険申請件数、予想外に増加し昨年10月以来の高水準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDUY6T0AFB400
●米貿易赤字、4月は過去最大の縮小−前倒し需要終了で輸入急減
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDV03T0G1KW00?srnd=cojp-v2
●クーグラーFRB理事、金利据え置きを支持−インフレリスク継続なら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE4GNT0AFB400?srnd=cojp-v2
●米企業の景況感が急速に悪化、大統領選後の楽観から一転−AICPA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXD5QPT0G1KW00?srnd=cojp-v2
●ECBが8回目の利下げ、サイクル終わりに近づくとラガルド総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDU30DWLU6800?srnd=cojp-v2
●ドイツ製造業受注、5月は予想外のプラス−トランプ関税の影響まだ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDJ4RT0AFB400?srnd=cojp-v2
☆ ランキング参加中です クリック頂ければうれしいです




■ ■ 内外の市況・ニュース記事など ■ ■
◆【米国市況】株下落、トランプ氏とマスク氏が非難の応酬−143円台半ば
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE9CHT1UM0W00?srnd=cojp-v2
・テスラは14%急落、他の大型テクノロジー株も値下がり◆米利下げ、9月開始観測強まる−雇用指標の軟化で市場織り込み進む
・新規失業保険申請件数が予想外に増加、早期利下げ観測強まる
5日の米国株は下落。トランプ米大統領とイーロン・マスク氏がソーシャルメディア上で非難の応酬を繰り広げたため、テスラが急落。他の大型テクノロジー銘柄も値下がりした。
株式 終値 前営業日比 変化率
S&P500種株価指数 5939.30 -31.51 -0.53%
ダウ工業株30種平均 42319.74 -108.00 -0.25%
ナスダック総合指数 19298.45 -162.04 -0.83%
主要株価指数はこの日の安値からは離れたものの、ナスダック100指数は1%近い下げとなった。テスラは14%安。トランプ氏はマスク氏との連邦政府の契約や補助金を打ち切る考えを示唆した。宇宙関連企業の株価は急伸。この日はトランプ氏と中国の習近平国家主席がさらなる貿易協議の実施で合意し、米中の緊張緩和につながるとの期待から、株価は一時上昇する場面もあった。
朝方発表された新規失業保険申請件数は予想外に増加。米経済のリセッション(景気後退)入りを防ぐため米連邦公開市場委員会(FOMC)が早期に利下げを再開せざるを得なくなるとの観測が強まった。
5月の非農業部門雇用者数は12万5000人増と予想されている。実際そうなった場合、過去3カ月の平均は16万2000人増と、依然堅調な伸びとなる。失業率は4.2%で変わらずとの予想だ。
プリンシパル・アセット・マネジメントのシーマ・シャー氏は「FOMCは狭い道を慎重に進んでいる」とし、「景気の減速をFOMCは想定している一方、貿易を巡る不確実性が続く中では金融政策の判断ミスが生じやすい状況にある」と述べた。
国債
米国債は下落。米失業保険申請件数の発表後に上昇したが、その後下げに転じた。午後に主要株価指標が下げたものの、国債は軟調な状態が続いた。
国債 直近値 前営業日比(bp) 変化率
米30年債利回り 4.88% 0.3 0.06%
米10年債利回り 4.39% 3.5 0.81%
米2年債利回り 3.92% 5.4 1.39%
米東部時間 16時41分
為替
外国為替市場ではブルームバーグのドル指数が小幅安。米失業保険申請件数や欧州中央銀行(ECB)会合を受けて年初来安値に下げる場面もあったが、トランプ米大統領と中国の習主席がさらなる貿易協議を実施することで合意したと報じられると下げ渋った。
為替 直近値 前営業日比 変化率
ブルームバーグ・ドル指数 1208.26 -0.85 -0.07%
ドル/円 \143.53 \0.76 0.53%
ユーロ/ドル $1.1443 $0.0026 0.23%
米東部時間 16時41分
ノムラの通貨ストラテジスト、宮入祐輔氏は、市場のコンセンサスはドルショートに傾いているため、ペイントレード(痛みを伴う取引)は依然としてドルロングだと指摘。よって、貿易関連や米マクロ経済データに関して明るいニュースが出ると、ドルは素早く買われると述べた。
円は対ドルで値下がり。トランプ氏と習氏の電話会談に関する報道に反応し、一時1ドル=143円97銭まで売られた。
ユーロは対ドルで上昇し、一時0.7%高の1ユーロ=1.1495ドル。ECBはこの日、今サイクルで8回目となる利下げを実施。ラガルド総裁は利下げ局面の終わりに差し掛かっているとの見解を示した。
原油・金
原油先物相場は反発。米中貿易戦争に緩和の兆しが見えたことが材料視された。
「米中首脳の電話会談は、関税交渉が進展する見込みを高めるため、リスク資産や原油にとって支援材料だ」と、CIBCプライベート・ウェルス・グループのレベッカ・バビン氏は指摘。「関税を巡る不透明感は原油相場にとって大きな重しとなっており、緊張状態が解消されないことで需要予測の下方修正をもたらしている」と語った。
トレーダーは、短期的な原油供給タイト化の可能性にも身構えている。カナダでは山火事の影響で1日あたり約35万バレルの原油生産が停止し、米オクラホマ州クッシングの備蓄拠点などへの供給が制限される可能性もある。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前日比52セント(0.8%)高い1バレル=63.37ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント8月限は48セント(0.7%)上昇し、65.34ドルで引けた。
金相場は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は24.10ドル(0.7%)安の3375.10ドルで取引を終えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDXGXT0G1KW00
■米中首脳、さらなる協議で合意−レアアースで理解深めたとトランプ氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDVZNT1UM0W00
■米商務長官、中国向け輸出規制の執行強化を訴え−AI技術流出を警戒
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE4B6DWLU6800?srnd=cojp-v2
■トランプ氏、マスク氏との政府契約打ち切り示唆−両氏の決裂鮮明に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE5V8DWRGG000
■米財務省、為替操作国の認定なし−為替政策の分析強化へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXEFLYDWLU6800?srnd=cojp-v2
■トランプ氏、ロシアとウクライナが「しばらく交戦」するのを容認も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE76WT1UM0X00?srnd=cojp-v2
■NATO、軍事力増強計画を採択−首脳会議での合意に向け最終調整
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE2GCT0G1KW00?srnd=cojp-v2
■ドイツで反ユダヤ主義事件が増加、24年は前年のほぼ倍=報告
https://jp.reuters.com/world/mideast/5NK23LVBXZPMPDQQBSAVKP3CYM-2025-06-05/
■中国、EUに南シナ海での「トラブル誘発」やめるよう要求
https://jp.reuters.com/world/taiwan/BFGAJ54GSVI37JGEPNCEPPDT7E-2025-06-05/
■チャットGPT悪用する中国人グループ増加、オープンAIが報告書
https://jp.reuters.com/world/security/LRAVG5ITAJIO3L63X2LITT5VIE-2025-06-05/
●米新規失業保険申請件数、予想外に増加し昨年10月以来の高水準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDUY6T0AFB400
●米貿易赤字、4月は過去最大の縮小−前倒し需要終了で輸入急減
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDV03T0G1KW00?srnd=cojp-v2
●クーグラーFRB理事、金利据え置きを支持−インフレリスク継続なら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXE4GNT0AFB400?srnd=cojp-v2
●米企業の景況感が急速に悪化、大統領選後の楽観から一転−AICPA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXD5QPT0G1KW00?srnd=cojp-v2
●ECBが8回目の利下げ、サイクル終わりに近づくとラガルド総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDU30DWLU6800?srnd=cojp-v2
●ドイツ製造業受注、5月は予想外のプラス−トランプ関税の影響まだ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-05/SXDJ4RT0AFB400?srnd=cojp-v2
☆ ランキング参加中です クリック頂ければうれしいです

